お子様が産まれてからイベントがたくさん☆
1歳になるまでの成長著しい期間
気付いたらもう終わっていた…という事がないように
チェックしてみてください!
・ニューボーンフォト
欧米で赤ちゃんが生まれたことを報告するために写真を撮っていたのが始まり。
産まれたての小さくてか弱い姿がなんとも可愛らしく、
日本でも記念に写真を残す方が増えたそう☆
撮影は生後7日〜14日までがベスト!
14日を過ぎると関節も硬くなり、肉付きも良くなるので
希望のポーズが難しくなる場合があります。
・お宮参り
男の子生後31日目、女の子生後32日目に参拝するのが一般的。
赤ちゃんが無事に生まれたことのお礼と成長を願う為の行事です。
最近はママやお子様の体調を見て日にちにこだわらず参拝する方が多いよう。
ご機嫌な写真を撮るには赤ちゃんが疲れていない参拝前がおすすめ!
お初着やベビードレスも無料レンタル可能です。
・お食い初め
「一生食べることに困らないように」と赤ちゃんの健康を願い
一汁三菜を食べさせる真似をする儀式。
お料理それぞれに意味があり、食べさせる順番など
伝統的な習わしが多い儀式の一つなので、実際にお膳を用意するるのは大変!
パルファンでは気軽に記念だけ残したいという方のために撮影用のお膳があります。
現在は習わしにこだわらず、お宮参りとお食い初めを一緒に撮影する方も増えています。
・ハーフバースデー
日本では生後半年のお祝いを意味しています。
この頃にはお座りやずり這いができるようになり、表情も豊か♡
ムチっとした手足やおむつショットも撮影できるチャンス!
・初節句
産まれてから初めて迎える節句のお祝い。
毎年ある行事ですが、特に初めての節句は邪気を払い盛大にお祝いします。
生後間もない場合は翌年にすることもOK。
男の子なら兜飾りに金太郎、
女の子なら雛人形五や吊るし雛で撮影☆
・1才バースデー
初めて迎える誕生日は特別!!
撮影内容も豊富です☆
つかまり立ち、一升餅、選び取りカード、スマッシュケーキ、ミルクバスなど…
生まれて一年。
できる事がたくさん増えたお子様の成長や
一生懸命子育てしてきたパパママの歩みを振り返り
たっぷりお祝いしたいですね♡
1才バースデーは紹介しきれないので、詳細は他記事でご紹介します!
子育てで毎日忙しい、余裕がないという方も
気分転換に記念撮影してみてはいかがでしょうか?